大切なご利用者様のために、きめ細やかな健康状態の観察、体の清潔保持、褥瘡予防、薬の管理などを行います。病院より手技は少ないですが、最も重要な仕事として、健康に関する幸福感を届けること意識しています。
ブランク明けでも安心
ブランクがある方も安心して働けるよう、丁寧な指導を心がけます。
9:00 | 出社 申し送り/朝のミーティング |
---|---|
10:00 | ユニット回り バイタル測定 記録業務 |
11:30 | 状態に応じた処置、通院サポート |
12:00 | 休憩 |
13:00 | カンファレンスなど |
16:00 | 状態に応じた処置、申し送り、記録 |
18:00 | 退社 |
特養での看護師業務に初めは戸惑うこともありますが、多宝会では、生活場面での看護師の役割について学ぶことができ、新たな発見や楽しさに出会えます。。スタッフ間で協力しながら、多宝会を選んでくれたご利用者様が末永く安心して生活できるように、一緒に健康面からサポートしていきましょう。
多宝会ではご利用者様の個性を大切に、想い(心)に寄り添った支援を心がけています。生活の場が自宅から施設に変わっても、自分らしく自信を持って生活できるように、ご利用者様の一番身近なところで、私たちの心が、ご利用者様の心に届くように、笑顔を引き出せるように、多宝会でしか得られない安心感を提供できるようなケアを目指しています。
9:00 | 申し送り(PC活用) 排せつ介助/入浴介助 |
---|---|
12:00 | 昼食準備・食事介助 口腔ケア 休憩 |
15:00 | おやつ・排せつ介助 レク・その他 |
17:30 | 記録・申し送り |
利用者さんに安心して過ごしていただけるように、人生がより豊かなものになるように、という思いで支援しています。私たちと一緒に、利用者さんの想い(心)に寄り添った支援をしていきましょう。
社会の礎を築いて来られた方々へのサポートは、日々新しい気づきの連続です!
多宝会における栄養士の業務は、単なる給食管理業務ではなく、家庭的な温かみのある料理提供を心がけ、ご利用者様の生活を豊かにしていくことを目的としています。嚥下状態、咀嚼状況だけでは無く、どのような表情で食しているか、にも気を配り、ご利用者様の笑顔につながる食事提供を目指し、食事の面から健康的な生活を支えていきます。
申し訳ありませんが、
現在募集をしておりません。
栄養スクリーニング |
---|
栄養アセスメント |
栄養ケア計画 |
実施 |
モニタリング・評価 |
ご利用者様とスタッフが一緒におやつ作りをしたり、季節の行事ではより華やかなお料理を提供したりするなど、楽しんで頂けるイベントが多く楽しく業務を行えています。新鮮な食材、素材の味にこだわり、ご利用者様から「いつもおいしい料理をありがとうね」と言われると、とてもうれしく感じます。食事を通してご利用者様の笑顔を一緒に増やしていきましょう。
入所希望の本人、ご家族と一番最初に出会うのが生活相談員。不安を抱えた本人、ご家族に真摯に、誠実に向き合い、施設で送る新たな生活に安心感をもたらせるよう、自然と笑顔になれるような関わりを心がけています。一つ一つの丁寧な対応がご利用者様本人の信頼、ご家族の信頼、地域の信頼につながっていきます。『相談してよかった』、『聞いてもらってありがとう、安心した』と言われることは大きなやりがいになります。
申し訳ありませんが、
現在募集をしておりません。
サービス利用のための契約や入所・退所手続き |
---|
利用者や家族に対する相談援助業務 |
関係職種との連絡・連携 |
ケアマネージャーとの連携 |
サービス担当者会議参加 |
実績や請求業務など |
多宝会では、ご利用者様の想い、ご利用者を想うご家族の想いにも応えられるようにと、全職種一丸となり、業務を進めていきます。ここ(多宝会の施設)に入居できて良かったと言ってもらえることが何よりの喜びです。本人のための支援ができているのか不安になることもありますが、日々勉強であるということを忘れずに自分自身も成長していきたいと考える方、一緒に相談支援業務に携わってみませんか?
入居者様お一人おひとり違った人生があり、それぞれに輝きがあります。多宝会では本人がどのような生活を望み、どのように輝けるかを一緒に考え、彩りのあるケアプランを作成します。そのケアプランを元に多宝会のあらゆる職種のスタッフが、本人の生活を支えていきます。
ケアマネジメント
ケアマネジメントで重要なのは、個々の要介護者等の解決すべき課題や状態に即した「利用者本位の介護サービス」が適切かつ効果的に提供されるよう調整を行うことであり、その責任を担っているのがケアマネジャーです。
本人と一緒に立てたプランにより、本人が主体的に安心した生活が送られていると感じられるときはやりがいを感じます。支援に行き詰まっり、困難ケースがあったときには、周りのスタッフが相談にのってくれたり、法人内他事業所の仲間との連携も図れるのでとても心強く安心して働ける職場です。
要介護認定を受けられた方で、原則要介護3以上の方が入居できます。
なお、要介護1または要介護2で特例(在宅生活が困難)として市町村から認められた方。
1.お問い合わせ入居申込書の記入の仕方や、施設でのくらしなど、何でもご遠慮なくお尋ねください。
|
|
2.入居申込書のご提出入居申込書にご記入いただき、直接またはご郵送でご提出ください。 ※同法人内の3つの特別養護老人ホーム(まちなか宝生園/アリヴァーレ宝生園/宝寿木村屋)を一括してお申込みいただく事ができます。 |
|
3. 申込書の受理ご提出いただいた入居申込は内容について確認したあと受理され、入居待機者リストに登載されます。 |
|
4. 入居待機中入居していただく順番は、必ずしも申し込み順ではなく、ご本人の身体状況やご家庭の状況など、さまざまな要素を勘案して決めさせていただいております。申込時から介護度が変更になったり、他の施設に入居が決まった際はご連絡ください。 |
|
5. 入居前面接入居申込書の内容から、入居順が近くなったり、空室適合の可能性がある場合、ご利用の意思やお身体の様子を確認させていただくため事前面接を行います。 |
|
6. 入居判定会入居事前面接の結果や入居申込書の内容を精査させていただき、その時点で、最もふさわしい方に入居いただけるよう検討を進めます。 |
|
7. 入居決定・入居入居日の調整や必要な書類、持ち物を用意していただき、入居となります。 |
※個別状況調査票については、担当のケアマネージャー様、または現在入居されている施設の相談員様等に記入を依頼してください。
令和 7年 5月から適用
負担割合 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
3割負担 | 231,501 | 238,683 | 246,378 | 253,665 | 260,742 |
2割負担 | 206,834 | 211,622 | 216,752 | 221,610 | 226,328 |
1割負担 | 182,167 | 184,561 | 187,126 | 189,555 | 191,914 |
食費/ 居住費負担 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
食費1,360円/ 居住費1,370円 |
108,067 | 110,461 | 113,026 | 115,455 | 117,814 |
食費650円/ 居住費1,370円 |
86,767 | 89,161 | 91,726 | 94,155 | 96,514 |
食費390円/ 居住費880円 |
64,267 | 66,661 | 69,226 | 71,655 | 74,014 |
令和 7年 4月から適用
負担割合 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
3割負担 | 194,187 | 201,342 | 209,010 | 216,270 | 223,323 |
2割負担 | 169,958 | 174,728 | 179,840 | 184,680 | 189,382 |
1割負担 | 145,729 | 148,114 | 150,670 | 153,090 | 155,441 |
食費/ 居住費負担 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
食費1,360円/ 居住費1,370円 |
107,629 | 110,014 | 112,570 | 114,990 | 117,341 |
食費650円/ 居住費1,370円 |
86,329 | 88,714 | 91,270 | 93,690 | 96,041 |
食費390円/ 居住費880円 |
63,829 | 66,214 | 68,770 | 71,190 | 73,541 |